サッカー定食の大盛り

浦和レッズの試合を中心にレビューしています。時々、日本代表や海外サッカーにも触れていきます♪

リカルド・ロドリゲス監督の戦術(攻撃編) ~リカ将は4−2−3−1がお気に入り?~

 前回は、守備におけるリカルド・ロドリゲス監督の戦術について書いてみました。今回は攻撃について書いてみたいと思います。ボールを保持して…というポゼッション志向の強い監督だと思いますが、どのようにボールを運び、どのような役割を選手に与えてるのでしょうか?
 かなり私の主観が入ると思いますが、私の感じてることを素直に書いていきたいと思います。
 
 まずは前節の神戸戦のメンバーから♪

FW      江坂
MF  汰木  小泉  関根
MF     柴戸 平野
DF 明本 ショルツ 岩波 酒井
GK      西川

 中継が始まった時やスポーツニュースなどでは、こんな表記をされますね。ですが、実際に試合が始まると4−2−3−1という並びは、ほとんど見られません。常に「可変」しています。守備の時は4−4−2。これは前回言ったことです。

 では、攻撃の時は?


【ビルドアップ時の並び〜その1〜】

FW    汰木 江坂 関根
MF 明本  柴戸  小泉  酒井  
DF   ショルツ 平野 岩波
GK       西川

 相手がオーソドックスな4−4−2で構えたとします。その際、ボランチの1枚が最終ラインに降り、相手の2トップに対して3バックを形成して数的優位を作る。そしてポールを前に運ぶ。ビルドアップの時に可変するのは、もはや当たり前とも言えますが、その当たり前のことを当たり前にやるのがリカ将なのかな。と思ってます。
 ちなみに、ここでは平野を下げましたが、柴戸が下がることもありますね。このやり方で有名なのは、バルセロナのブスケッツですかね♪

 又、柴戸の所に伊藤が入るこもとあります。伊藤の場合、CBの間だけでなく、CBとSBの間に降りることもあります。その際、最終ラインの並びは右から岩波、ショルツ、伊藤となります。
 マドリーのクロースは、この形でのビルドアップを得意としてますね♪

 ここから、更に攻勢に出ると…こんな配置になりますかね?

FW 明本 汰木 江坂 関根 酒井
MF     柴戸  小泉   
DF   ショルツ 平野 岩波
GK       西川


 もちろん、こんな平面的な形ではないし、斜めの関係を作ったりなので、あくまでも基本的な位置関係。というイメージです。
 関根と汰木がインサイドに入るのが特徴的と思ってます。特に関根はミシャ時代、大外からドリブルで仕掛けプレーがメインでしたが、リカ将の元ではインサイドに入ってセカンドストライカー的な役割も担ってるのかなと。
 ここ最近は江坂が1トップという形が多いですが、1トップにユンカー。左SHに江坂というのもアリと、個人的には思います。左サイドからインサイドに入るプレーは、江坂の得点力を活かせそう。右からのクロスに対してユンカーが囮になり、ファーサイドに入ってきた江坂が仕留める!なんてシーンを想像してしまいます♪


【ビルドアップ時の並び〜その2〜】

FW    汰木 江坂 小泉
MF 明本  柴戸  平野  関根 
DF   ショルツ 岩波 酒井
GK       西川

 又、こんな形でビルドアップすることもあります。酒井が最終ラインに残り、左にスライドして3バックを形成。左SBの明本を高い位置に押し出します。
 このやり方のメリットは、平野を中盤に残せることですね。その分、小泉や江坂も高い位置でプレーしやすくなります。
 もう1つのメリットとしては、ボールを失った時のリスク管理。酒井が最終ラインに残ってるので、守備が強固です。攻撃時に、よりチャレンジしやすい並びではないでしょうか。個人的には好きな形です。

 ここから、更に攻勢に出ると…こんな配置になりますかね?

FW 明本 汰木 江坂 小泉 関根 
MF     柴戸  平野   
DF   ショルツ 岩波 酒井
GK       西川

 このパターンでは関根がサイドに張る形になります。サイドを突破するには、酒井より関根の方が適任でしょうし、酒井が後ろに残ることでリスクマネジメントも、より強固になります。
 又、小泉がハーフスベースをとることで、決定的なスルーパスも期待できます。プレーの流れによっては、小泉と平野の位置が逆になることもありますが、問題なくプレーできます。


【まとめ】

 ざっくりと、しかも好き放題書いてしまいました。しかも私の想像も、かなり入ってしまいました(笑)
 今回は2つのパターンを挙げてみましたが、あくまでも基本パターン的なものです。細かいことを挙げ始めたらキリがないし。例えば、左サイドは汰木と明本の位置が逆になることもあります。ショルツがドリブルで持ち上がれば、そのスペースを柴戸がカバー。なんてこともあります。

 いずれの場合も、攻撃に出る選手が5つのレーンに散ること。これはプレることほないように思います。いわゆる「5レーンの理論」ってヤツですね。
 もちろん相手の立ち位置によっては、修正を加える必要もあると思います。そういう応用的な部分までは手が回ってないかもしれません。事実、3バック相手には相性が悪いですし。
 ただ、いずれは克服してくれると思いますし、選手の判断で修正もできるようになる。今は、そんな期待をしたいと思います。


大人気のサッカーブログ
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

浦和レッズのブログ集
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村