浦和レッズの移籍情報をまとめ、前回からポジションごとに、少し掘り下げてみました。今回も引き続き掘り下げて行きたいと思います。今回は、SB、MF編です。
尚、MFはボランチ、トップ下という括りで考えてみました。システムは4−2−3−1を想定してます。それでは、よろしくお願いします。
関連記事
加入・退団選手の一覧記事はこちら♪
移籍情報〜GK・CB編〜
移籍情報〜SH・FW編〜
●退団選手(2021年 浦和レッズ所属)
※年齢はクラブの公式発表時
宇賀神友弥(33歳・SB)
FC岐阜へ完全移籍
山中亮輔(28歳・SB)
セレッソ大阪へ完全移籍
阿部勇樹(40歳・MF) 現役引退
阿部ちゃんと宇賀神に関しては、レッズ在籍も長く、試合以外の部分で影響力があったと思います。その辺りが、どのくらい影響が出るか?個人的に気になってるところです。
●他クラブへ期限付き移籍
※年齢はクラブの公式発表時
福島竜弥(19歳・SB)
SC相模原へ育成型期限付き移籍
金子大毅(23歳・MF)
京都サンガFCへ期限付き移籍
金子に関しては、リカ将のスタイルと金子の個性がマッチしてるか?という疑問があるので、仕方ないのかな?レッズのボランチにはいないタイプなので、ある意味貴重な選手。という言い方もできると思いますが…
●加入選手(新人選手は含んでません)
※年齢はクラブの公式発表時
馬渡和彰(30歳・SB)
大宮アルディージャより完全移籍
大畑歩夢(20歳・SB)
サガン鳥栖より完全移籍
岩尾憲(33歳・MF)
徳島ヴォルティスより期限付き移籍
つい先日発表された、岩尾の加入が目玉ですね!リカ将のサッカーを最も理解している選手。あと5歳若かったら…と思う部分もありますが、ベテランが大量に抜けたので、ある意味バランスが取れた。という考え方もあるかもしれません。競争相手は平野になるのかな?
SBに関しては、馬渡は両サイドこなせる選手。大畑は左利き。プレースタイル等、詳細はわかりません。明本をどのように起用するのか?ということを含め、左SBに注目したいと思います。
●2022年の新入団選手(高校・大学より)
※カッコ内は学校名・ポジション
宮本優太(流通経済大・SB)
安居海渡(流通経済大・MF)
またもや流通経済大からの加入になりますが、安居には注目ですね。伊藤敦樹の1年後輩になりますが、3年生までボランチをやっていた伊藤をCBにコンバート。そして3年生の安居がボランチ。という関係だったようです。
昨シーズンの伊藤は開幕戦にスタメン出場しましたが、安居はどうなるでしょうか?
●まとめと次回の予定
中盤は、ボランチにしろトップ下にしろ、得点力が課題だと思います。江坂がもう少し取りそうな感じはありますが、小泉、平野の2人で8〜10点取ってくれると…
次回はSH・FW編をお送りします♪
大人気のサッカーブログ
にほんブログ村
浦和レッズのブログ集
にほんブログ村