【DAZNダイジェスト映像とスコア】
2021年・J1リーグ第19節
柏レイソルvs浦和レッズ
DAZNダイジェスト映像
柏レイソル-浦和レッズ
0 前半 0
0 後半 2
--------------
0 合計 2
スタメンはこんな感じでした。
FW 興梠
MF 汰木 武藤 関根
MF 伊藤(敦) 柴戸
DF 山中 岩波 デン 宇賀神
GK 西川
前節から中2日で迎えたこの試合。ロドリゲス監督はメンバーを9人入れ替えてきました。そして立ち上がりは、やや柏に押し込まれる展開。
どうなることかと思いましたが、前半の飲水タイム辺りから浦和の流れになり、前半の終わり頃には、すっかり浦和ペース。
そして後半、宇賀神のゴールで先制すると、終盤には柴戸のゴールで追加点。ユンカーが点を取らなくても勝てました(笑)
【ボランチの出来】
この試合、ボランチの活躍が大きかったと思います。危ない場面には最終ラインのカバーに入り、ピンチの芽を摘んでいました。伊藤と柴戸が、本当に頼もしく見えました。
伊藤に関しては、守備面での活躍もさることながら、攻撃面でもしっかりと機能してましたね。
ビルドアップの際には、CBの間に降りたり、時にはCBの脇に降りたり。特にCBの脇に降りた時のポジションがよかった。柏の前線に捕まらない、良い意味で中途半端なポジションをとって、前線にパスを供給してました。
更にチャンスとみると、ゴール前に侵入してシュートを打つシーンもありました。あの推進力は、若き日の長谷部を思い出します。
対して柴戸は、貴重な2点目を決めました。シュート自体は若干ダフり気味でしたが、結果的にはふかさずに済んだので、まあ結果オーライということで(笑)
どんなシュートだったかより、あの時間帯にあそこまで走り込んでいたことが、いちばん重要なことだとら私は思います。
対して柏は、前半の飲水タイム辺りからロングボールが多くなりました。結果的に、ボールがボランチの頭上を行来する展開に。あれは勿体なかったかな。柏のボランチが能力を発揮しづらい展開になってしまったと思います。
【選手交代/興梠・武藤➡️ユンカー・小泉】
この試合、前線は興梠と武藤かスタメンでした。2人共シュートチャンスはありましたが、無得点で60分辺りに交代。代わって、ユンカーと小泉がピッチに入りました。
そして、あの交代の瞬間、柏サポーターの緊張が高まったのでしょうか?スタジアムの空気が変わったように感じました。
浦和サポとしては、ユンカーと小泉に期待する反面、一抹の寂しさを感じました。時代が変わろうとしてるのかな?ミシャ時代に、達也や坪井、啓太など「あの頃の選手」との別れがありました。
時が流れ、ミシャ時代の選手に別れが迫ってるのかもしれません。2017年のユニフォームは興梠でした。興梠自身も念願だった、ACLを制覇した年です。あの時の興梠は、本当に嬉しそうでした。
そして阿部ちゃん。リーグ優勝をしないと、何のためにイングランドから戻って来たのか?
阿部ちゃんがユニフォームを来てる間に、リーグ優勝したいし、阿部ちゃんにシャーレを掲げもらいたいと、切に願ってます。
最後に次の試合情報です♪
●J1リーグ・第20節
浦和レッズ vs アビスパ福岡
日時:6/27(日) 19:00
会場:埼玉スタジアム2○○2
浦和レッズのブログ集
にほんブログ村
大人気のサッカーブログ
にほんブログ村