サッカー定食の大盛り

浦和レッズの試合を中心にレビューしています。時々、日本代表や海外サッカーにも触れていきます♪

力の差!【横浜F・マリノスvs 浦和レッズ/2021年J1リーグ第4節】~DAZNダイジェスト映像付き~

 完敗でした。全てにおいてマリノスが上手でした。何を話せば良いのやら?という感じです。とは言え、何か話さなければ記事にならないので…今日は「ビルドアップ」をメインに話していきたいと思います。


~目次~
1.DAZNダイジェスト映像とスコア
2.あんなプレスをかわす練習してないよね?
3.SBを使って数的優位を作る
4.ボランチの所で質的優位を作る
5.個の力も大切


●DAZNダイジェスト映像とスコア

2021年・J1リーグ第4節
横浜F・マリノスvs浦和レッズ
DAZNダイジェスト映像


横浜F・マリノス-浦和レッズ
    2 前半 0
    1 後半 0
--------------
    3 合計 0


スタメンはこんな感じでした。

FW     杉本
MF 汰木  小泉  明本
MF   阿部  伊藤(敦)
DF 山中 槙野 岩波 宇賀神
GK      西川


【あんなプレスをかわす練習してないよね?】

 ボランチの1枚がCBの間に降りて…というのはわかります。スタンダードなやり方ですし、このスタンダードなやり方をトレーニングしてるのは、今シーズンの試合を観てると伝わってきますし、練習ではそれなりに手応えを掴んでるかもしれません。
 ところが、サッカーには相手がいます。相手の出方に合わせた応用も必要ですが、そこまでは、手が回ってないように見えました。
 マリノスは、かなり高い位置からプレスをかけてきました。すごいプレスでしたね(笑)レッズのCBやボランチはタジタジでした。それに対して、レッズは「練習通り」繋ごうとしたんだと思います。ただ、あんなプレスを回避する段階には達してないと思います。
 とは言え、今後はあのレベルのプレスを外せるようにならないといけません。どうすればいいのか?


【SBを使って数的優位を作る】

 1つはSBがポジションを下げて、ボールの逃がし所を作る。前へのパスコースを遮断され、数的優位も作れず…という状況だったので、誰かがサポートに行く必要があります。
 なぜ、ボランチが最終ラインに降りるかと言うと、相手のプレスに対して数的優位を作るため。相手がプレスを強めたり、人数を増やしてきたら、更に人数を、増やせば数的優位を作れます。ただしSBがポジションを下げれば、その分、前の人数は減ります。 
 この辺りをどう考えるか?ロドリゲス監督のお手並みを拝見したいところですね。もちろん、改善できると期待してます。


【ボランチの所で質的優位を作る】

 もう1つは、相手のプレスを1枚剥がすのが打開策になると思います。相手がプレスをかけてきた際に「ヒョイ!」と交わして入れ替わることができれば、相手のマークにズレが生じます。
 「ヒョイ!」なんて言いましたが、簡単じゃないですよね(笑)簡単じゃないのは、わかってます。簡単ではないですが、今後、克服すべき課題になってくると思うし、このスタイルで上を目指すなら必須になってくるでしょう。
 伊藤敦規が、相手のプレスを1枚剥がして、前線に縦パスを入れられるぐらい成長すれば…期
待しましょう!


【個の力も大切】

 最後にビルドアップ以外の部分に触れたいと思います。2得点の前田選手にしろ、仲川選手にしろ、個の力がありますよね。前田選手は圧倒的なスピードがあるし、仲川選手の突破力は凄いです!「これっ!」っていう明確な武器があります。
 それに比べレッズの前線は、こじんまりとまとまってしまってるイメージです。戦術とか組織も大事ですが、個の力も同じぐらい大事です。「組織を破壊するのは個の力」と言われることもあります。武田辺りが成長すると「個の力」という武器が加わると思います。武田に期待!ですね♪


浦和レッズのブログ集
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村

大人気のサッカーブログ
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村