サッカー定食の大盛り

浦和レッズの試合を中心にレビューしています。時々、日本代表や海外サッカーにも触れていきます♪

リカルド・ロドリゲス監督の戦術 ~攻守の切り替え~

 2/27(土)に開幕戦を闘った浦和レッズ。結果はFC東京を相手に、1対1の引き分けに終わりました。勝ち点1という結果だったわけですが、今後はどうなの?期待できるの?と気になるところです。
 私なりにFC東京戦を振り返り、リカルド・ロドリゲス監督の戦術について、あれこれ考えてみたいと思います。


【攻守の切り替え】

1.攻守の切り替えが早いことのメリット

 試合を通して目についたのは、攻守の切り替えの早さです。特に目立ったのは「攻から守」への切り替えで、ボールを失った瞬間からファースト・ディフェンスが始まっていたように思います。
 この切り替えの早さには、大きなメリットがあります。いち早くボールホルダーにプレッシャーをかけることで、自由を奪い、相手の速攻を防ぐことができます。速攻で一気にゴール前に運ばれてしまうと、それだけ長い距離を走ることにより、悪い意味で走行距離も多くなってしまいます。
 また、ボールホルダーにプレッシャーをかけるだけでなく、ボールを奪うことができれば、当然のことですが自分たちの攻撃になります。世間でよく言われる「ポゼッション率」の向上とか「主導権」を握る展開になります。


2.良い守備から良い攻撃へ

 現在、プレミア・リーグで独走体勢に入りつつあるマンチェスターCも「攻から守への切り替え」が恐ろしく早くなったところから、得点力不足を解消し、チームを立て直しました。昨シーズン、大槻さんが言っていた「良い守備から良い攻撃」とはこういうことか?と感じています。
 切り替えが早く、前から奪いに行く守備は「攻撃的」な印象を与えます。ポゼッション率を高めても、ブロックの外で回してるだけのサッカーは「攻撃的」に見えません。
 むしろ攻撃的な守備から、ゴールへ向かう攻撃へ繋げることにより、攻撃的なサッカーという印象になります。


3.今後の課題

 「攻守の切り替え」という意味では上手くいった試合だったと思いますし、下がってブロックを作る局面も少なかったように思います。
 ただし、川崎相手に同じように守れるかと言えば、この試合のようにはいかないと思いますし、シーズンを徹せば、下がって我慢する時間帯も出てくると思います。
 そんな時、「前から行くのか?」「下がって守るのか?」をチームで意思統一できるのか?下がらざるを得ない時に、どれだけ我慢できるか?こういう課題が出てくると思います。
 また、今後は各チームのスカウティングも進むと思いますので、研究された時に、その研究を上回っていく必要も出てきます。
 決して簡単な道のりではないと思いますが、浦和レッズなら乗り越えて行けると信じてますし、期待してます!



大人気のサッカーブログ
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

浦和レッズのブログ集
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村